昨日へ戻る
3日目
6時半起床。着替えをすませ食堂へ。昨日と同様にサービスの朝食を食します。部屋に戻ってからは昨日と同様に歯を磨き、櫛でとかし、
リュックに必要なものを詰め、今日は旅行バッグも抱えてフロントに。チェックアウトの手続きを済ませた後、JR難波駅に向かって
歩き出します。時間に余裕がなければ地下鉄なんば駅から御堂筋線に乗ってしまうつもりだったんですが、大丈夫そうなのでなんば駅の
改札前を素通りしてさらに歩きます。2日間の影響で土踏まずがかなり痛いですが我慢して歩くこと10分強、ようやくJR難波駅に
到着。ちょうど電車の発車時刻が迫っていたためあわてて18きっぷに日付を入れてもらいホームへ。JR難波7:36発の王寺行各駅停車に
飛び乗ります。電車はボロの103系、まぁ一駅乗るだけだから関係ないですけど。で、隣の今宮駅に7:39に到着。階段を降りて環状線
の外回りホームへ………、腹痛いです。………………、すっきりしました。東京と違ってトイレが朝混雑していないのはうれしいです。
で、今宮7:51発の大和路線から直通の区間快速大阪行に乗り込みます。電車は221系、また大阪行となってはいるものの実際には
大阪から環状線外回りの天王寺行になり、天王寺で折り返すため表示は「大阪」ではなく「大阪環状線」でした。車内はもちろん
座れませんが旅行バッグを抱えていても殆ど邪魔にならないくらいには空いています。先頭にかぶりついて大阪まで過ごします。
大阪駅環状線外回りホームに8:07到着。急いで東海道線のホームへ乗り換えます。8:14発の野洲行新快速に乗る予定ですが大阪駅到着は
8:09のため確実に着席するためにも急ぎます。で、無事座れました。車内は立っている人が数人といった具合でしょうか。新大阪を
発車する頃には既に眠りの世界、京都まで寝て過ごします。zzz、で改札に直結の京都駅0番線に8:42に到着。
今日の京都回りでは貸しチャリを利用するのでまずは予め予約しておいたレンタサイクル屋に向かう、も道に迷う。しかも小雨まで
振り出してくる始末。無事チャリを借り、旅行バッグを預け郵便局回りを開始する。まずは京都塩小路局を皮切りに
京都七条米浜局、京都中珠数屋町局、京都東本願寺前局、京都五条東洞院局、京都六条局、
京都七条油小路局、京都本派本願寺局、京都島原局、京都中堂寺坊城局と回って東海道線より北、
五条通より南、鴨川より西、嵯峨野山陰線より東側を片付ける。ここで丹波口駅により入場券を購入し小休止。その後嵯峨野山陰線より
西へ出っ張った下京区を片付けるため京都中央局中央市場内分室、京都西七条局、京都御所ノ内局、
京都春日局と回る。続いて一旦下京区を離れ西大路通に沿って北上、京都東中水局、京都西院巽局、
京都三条口局、京都西ノ京月光局、京都西院局、京都中堂寺局、京都壬生松原局と回る。ちなみに
京都壬生松原局のゴム印は新撰組絡みのモノ。はやりもの、ということだろうか。引き続き京都壬生坊城局、
京都四条大宮局と回る。阪急京都線の大宮駅を横目に見ているうちに時間はお昼。手っ取り早く済ませるために四条大宮の
ココイチでカレーを食べて済ませる。京都まで来てココイチかよ、と言われそうだが金もなし、それに地元民はココイチでカレーを
食べるんだろうからヨソモノが食べたっていいだろう…と反論にもならないような反論をしておく。食後はすぐに京都堀川仏光寺局
、京都大宮松原局、京都若宮松原局、京都西洞院綾小路局、京都東洞院仏光寺局、京都寺町松原局、
と回る。ここで1局飛ばしを発見、危うい。で、戻って京都柳馬場松原局、引き続いて京都島屋内局、
京都四条柳馬場局と回りこれで四条通・五条通、鴨川・嵯峨野山陰線間を完了。ここで四条通を越えてさらに北へ行く。中学校の
修学旅行で泊まった宿舎の近くにある京都東洞院錦局から始めて京都新町蛸薬師局、京都西洞院三条局、
中京局、京都三条御幸町局、これで御池通・四条通、鴨川・堀川通間を完了。御池通を越えて京都御池柳馬場局、
京都東洞院押小路局、京都二条油小路局、京都衣棚夷川局、京都竹屋町高倉局、京都麩屋町竹屋町局
、京都寺町二条局と回りこれで丸太通・御池通、鴨川・堀川通間を完了。一応これで本日の定時のノルマは達成なのだが今日は
1日の訪問局数の記録を作ることを念頭においているので引き続き全力で回ります。今日初めて鴨川を渡り東山区に突入。
京都二条川端局、京都知恩院前局、京都三条大橋局、京都祇園局、京都大和大路局、
京都清水局、東山局と回る。東山局では窓口のおねーさんが「すいません、うちの局普通のゴム印しかないんですよぉ。
」とのたまわれるほど東山区は宝ゴム印だらけ。これだけカラフルだと逆に東山局の普通のゴム印が目立つほど、と言ったら大げさ
だろうか。何はともあれこの東山局を出たところで15:57、定時の郵便局回りはここで終了として延長戦に突入する。まずは五条通を鴨川の
手前まで下り(実際地形的にも下り坂)、鴨川沿いの道(京阪本線・鴨東線の真上)を塩小路まで南下、塩小路通りを真っすぐ下って実に
7時間ぶりにJR京都駅前に戻ってきた。そして駅前の京都中央局へ。番号札を引いたところ結構な待ち人数だったので待ち時間の
間にレンタサイクルを返却して旅行バッグを回収。再び京都中央局に戻ってきた頃には残り数人で丁度いい塩梅。で無事京都中央局で貯金
を済ませ、本日の京都での貯金を全て完了。約7時間で52局。実に1局あたり8分のハイペースだった。これだけの
ハイペースで回れるのはやはり「京都の特定局の密度の濃さ」、「タクシーと同様に人口に比べて郵便局が多い」、「細い路地が多いが
自転車では苦にならない」、「住宅地のため自転車を駐車し易い」といった理由があるからだろう。京都と同様に局密度の濃い東京や
大阪の都心で同様に自転車で回っても待ち時間や自転車で走りにくい環境を考えればこのようにはいかないと思う。
さてその後すぐには駅に向かわず、京都駅のジェーアール京都伊勢丹で土産物を探してみるがどうにも単価が高くて手が出ない。
従って断念。京都駅の2番線ホームへ向かう。ちなみに京都駅は0番線と2番線があるのに1番線が無い。かつては今の0番線が1番線
だったらしいがとりあえず今は無い。0番線と2番線の間のホームの無い通過線が1番線なのだろうか?まぁそんなことは横において
おいて2番線に向かう。16:59発の長浜行新快速をパスして17:05発の(高槻まで快速、高槻から)普通米原行に乗り込む。座れるかな〜
などと考えていたが甘かったようだ。座れず、膳所まで立ちっぱなし。で膳所に17:17到着。で歩く、歩く、歩く大津中央局に
到着。これで今日最後、正真正銘今日最後の貯金。本日53局目。多分この記録は2度と破れないような気がする。さて無事
貯金を済ませたところで今度は膳所駅ではなく大津駅に向かう。足がかなり痛むが我慢。歩く、歩く、歩く。大津駅に到着。大津から
18:09発の長浜行新快速に乗り込む。当然座れない。この新快速は姫路での岡山接続電車ではないものの米原で浜松行新快速に接続するため
18きっぷ客とおぼしき人たちもチラホラと見える。そのうち近江八幡でようやく着席できた。車内はそのまま静かな状態を保って
18:51、定時より若干遅れて米原に到着。米原では隣のホームの乗車位置目標に脱兎のごとく向かう。とりあえず何両編成か分からないので
2両でも4両でも問題の無いように東海道線下り電車停車位置目標近くの乗車位置目標に並ぶ。さらに2ドア車の117系が来ても
大丈夫な様に端から3つ目の乗車位置目標に並ぶ。ここまで万全の体制で臨んだものの肝心の電車がなかなかやって来ない。発車定時を
数分過ぎてようやく自動放送が掛かったと思ったら貨物の通過。貨物が通過して数分後にようやく浜松行新快速電車が到着した。車両は
311系の4両編成。無事転換クロスの進行方向窓側足の伸ばせるイスに座る。車内はガキの集団が結構騒いでいてうるさいがそれ以外
は特に問題は無いような雰囲気。見ると通路を挟んだ向かい側のドア横4人ボックス形状部分でなにやらみすぼらしい格好をしたばぁさん
が対面の外人と女の子に盛んにおにぎりだの惣菜だのを食べろと言っている様だ。ありがた迷惑というか、あのイスに座らんで良かったな
と思う。電車はこのような雰囲気でまたったりと騒がしくも着実に名古屋に向かって進んで行くのであったが大垣到着を目前にして
何の前触れもなくいきなり超絶悲劇的な車内放送が入る。
「え〜、この先の稲沢付近で人身事故が発生したため只今、東海道線
は豊橋〜大垣間で運転を見合わせております。この電車新快速の浜松行ですがまことに申し訳ございませんが本日に限って
大垣で運転を打ち切り、大垣止まりとさせていただきます。大垣より先の電車につきましては大垣駅で
お尋ね下さい。また駅構内の放送にご注意下さい。」
勘弁してくれよ〜(泣 いやマジで「(泣」です。で大垣に
到着。事情を把握しておらず大垣に到着したのにまだ座ったままの例の外人につたない英語で大垣止まりの旨を教える。でその外人を
引き連れて隣のホームへ。ホームに停車中の先発の上り電車を見てその外人曰く「この電車は名古屋に行くか?」というのでいつ
発車するかわからないがとりあえず「yes」とだけ言っておいた。でホームで待つこと十数分、電車が発車するとの構内放送が流れ
たためぎゅうぎゅう詰めの電車に無理やり乗り込む。混雑自体は朝の西武新宿線よりヤワいレベルなのだがいかんせん旅行バッグを持って
おりこれが大変に邪魔だ。電車自体は前に詰まるものが何も無いせいかフルノッチ、フルスピードでかっ飛ばす。あっという間に岐阜に
到着。で、岐阜で「抑止」。構内放送曰く「名鉄電車に振替輸送を行います。」とのこと
なので改札へ。改札を出たところで駅員がパイプ机を一つ出して振替乗車票を配っているがそこに人間が集中。四方八方から伸びる手から
次々に乗車券を回収して振替乗車票を渡していくのだが、あからさまに18きっぷ客は後回し。ようやく振替乗車票をGetして名鉄の
新岐阜駅へ向かおうとした矢先、いきなりやはり何の前触れもなく背中をつつかれ、何やら聞き取れなかったものの声を掛けられる。
頭の中はかなりサイレンが鳴り響き、有事法制が発動し、戦闘状態モードで後ろを振り返る。繁華街で後ろから声を掛けられるなんてろく
なことが無いのが世の常である。で後ろにいたのはさっき変なバァさんにおにぎりと惣菜を勧められていた女の子。全く予想だにしない
事態に半分混乱しながらも話を聞くとどうやら「新岐阜駅までどうやって行ったら良いか分からないから連れて行って欲しい。」
ということらしい。見ず知らずの人に話しかけて連れて行って欲しいと頼むとは随分度胸があるというか、いい根性してるなぁ
と思いつつも二つ返事で引き受ける。実を言うと新岐阜駅の位置、正確には分かっていなかったのだが人の流れに乗って歩くうちに自然と
新岐阜駅に到着。「新名古屋に先着の電車は停車中の急行豊川稲荷行」との放送が流れているのでこれに乗り込む。後ろの方
(改札に近い方)の車両は比較的混んでいたので前の方の車両に乗ろうと言って前に行ったところ実際前の方の車両はガラガラ。件の彼女
、このことに若干感心していたようだがそういう反応を見せるってことは普段はろくに電車など乗らない人なのだろうか。とりあえず車端
のロングシートに掛ける。どうせ名鉄電車に乗るならパノラマカー使用の特急に乗りたかったが時間も押しているし背に腹は代えられない
。で車内ではとりとめもない会話をする。件の彼女、尾張一宮の人で高校生とのこと。JRは乗っても名鉄なんか全然乗らない、とのこと
。まぁ一宮だったらそれが普通だろうなぁと思う。京都に18きっぷで出かけていた帰りとのこと。こういう使い方が健全な?18きっぷ
の使い方なのであろうか?鉄ヲタ養成切符などと陰口を叩かれることもあるがこのようにまっとうに使う人もいるのだなぁ、と感心。で
新一宮で降りる直前に土産から1個抜き取ってくれました。「屯所餅」と書いてある。新撰組うんぬんと聞いていたのでなるほどストレー
トなお土産だと思う。ひと通り礼を言い、新一宮で彼女は降りていった。で彼女が降りていったところに新一宮から乗り込んできて座った
のはムサい体育会系のあんちゃん。彼の持っている雑誌?曰く「プロレスは青春の汗だ!」、いや「プロレスは青春の一滴だ!」
だったかな?とにかくそんな感じ。でそんな感じのまま新名古屋に到着。
名古屋です。既にホテルの到着時刻より1時間以上遅れてます。で地下鉄のなごや駅ホームでホテルに「遅れても行く」旨を連絡。
やってきた野並行の地下鉄桜通線に乗り込む。で2駅目の丸の内で下車。歩くこと数分、ようやく今日の宿、東横イン名古屋丸の内に到着
。たったとチェックインを済ませ、部屋に荷物を置き、すぐそばの吉野家へ。豚丼大盛を食す。その後ホテルへ戻り風呂に入った後は
バタンキュー。オヤスム〜。
明日へ進む