昨日へ戻る

2日目


京都駅前に到着したアルペン長野号   草津PAで到着時の放送で目が覚める。………、よく寝た。どうも自分には夜行列車よりも夜行バスの方があっているように思えてならな い。バスは続行便や格安便でない限り隣を気にせずに済む3列独立シートだし、車内は真っ暗、リクライニングはグリーン車並に倒れる し、レッグレストもある。普段ムーンライトシリーズで足のやり場というか、足に重力がかかっている状態が気になって仕方がない自分と してはレッグレストは極めて有難い。高速道路を運転するのは好きなので独特の揺れも気にならないし、超ガリで中背だから車内の狭さも 気にならない。さて、乗客の大半というか自分以外の全ての乗客はトイレに向かったようだが、自分は京都で降りるのだし眠いので引き続 き寝る。運転手からお盆の交通渋滞を避けるため途中のバス停には早着する、また今申し出がなければ京都深草は通過する旨の放送がさ れ、草津PAを出発した。
  再び起きたのは京都駅前到着前の放送。ちょうどETCレーンを通過したところ。京都深草経由なので京都南ICだろうか?どこをどのよう に走ったかさっぱりわからないが、到着の放送とともによくわからん場所に停車した。中央口の側なのか、八条口の側なのかもわからぬま まとりあえずバスを降りる。降りたところでキョロキョロあたりを見回してようやく中央口向かいの塩小路通りなのだと認識できた。新阪 急ホテルの目の前なので阪急のバス停としてはふさわしいか…。

  まずは京都中央郵便局となりのローソンへ。何度も使ったことのあるお馴染みのローソンだ。店内に入ったらパレットがあちらこちらに うずたかく積上げられていてなかなか買い難い。シーチキンマヨネーズのおにぎり、ベルギーワッフル、朝食りんごヨーグルトを買う。飲 み物はバスで貰った緑茶の紙パックで事足りる。これらを中央口から入ったところのベンチで食べる。次にJR西日本のウェブサイトである おでかけネット(東でいうところのえきねっとみたいなもの)によれば京都駅には駅LANスポットという無線LANスポットがあるようなので これを探してみるが場所がわからない。駅員に聞いても要領を得ないので諦める。
  京都6:10発の網干行き快速電車で大阪へ向かう。221系のB編成6両編成でやってきた。車内は思いのほか混雑していたが、なんとか通路 側に座ることができた。京都〜明石間快速運転の快速なので西大路、向日町、山崎には停まらない。ただ桂川を渡る頃には寝てしまい、茨 木到着時に一瞬目が覚め、次に起きたのは新大阪到着前だったからあまり関係ないけど…。淀川を渡って大阪には6:45に到着した。大阪で はすぐに環状線のホームへ。昔は「内」「外」という名前のホームだったが、いつのまにか「1」「2」という普通の番号に変わってい た。6:47発の内回り電車で隣の福島駅へ。電車は塗装未更新のスカイブルーの201系だった。福島駅には6:48に到着。トイレで用事を済ませ てからホームの野田寄りの端で撮り鉄ヲタ活動を開始する。

(環)福島駅撮影成果 2006/08/13 7:16〜8:50
時刻列番種別行先車種編成先頭車
07:163303K大和路快速大阪221系NC604クモハ221−15
07:201354普通外回り201系オレンジモリ219クハ201−140
07:234104M関空快速京橋223系0番台E852+E809クモハ223−2
07:271358普通外回り103系オレンジモリ7クハ103−66
07:30不明回送不明103系セサミストリートモリ31クハ103−823
07:321360普通外回り201系オレンジ不明クハ201−90
07:373305K大和路快速大阪221系NC606クモハ221−24
07:421364普通外回り201系オレンジモリ209クハ201−64
07:462366E普通天王寺201系オレンジモリ223クハ201−141
07:492307Y区間快速大阪103系オレンジモリ16クハ103−197
07:521368普通外回り103系オレンジモリ24クハ103−257
07:554106M関空快速京橋223系0番台不明不明
07:591370普通外回り103系オレンジモリ12クハ103−169
08:013317K大和路快速大阪221系NB207+NC610クモハ220−11
08:051372普通外回り201系オレンジモリ219クハ201−140
08:092374E普通天王寺201系スカイブルー不明クハ201−121
08:111376普通外回り103系オレンジモリ7クハ103−66
08:154108M関空快速京橋223系0番台E851+E804クモハ223−1
08:171378普通外回り201系オレンジ不明クハ201−90
08:222380普通外回り201系オレンジ不明クハ201−78
08:271382普通外回り201系オレンジモリ209クハ201−64
08:303327K大和路快速大阪221系NB203+NC601クモハ220−6
08:342384E普通京橋103系オレンジ不明不明
08:371386普通外回り103系オレンジモリ24クハ103−257
08:411388普通外回り103系オレンジモリ12クハ103−169
08:452390E普通京橋103系オレンジモリ25クハ103−261
08:473329K大和路快速大阪221系NB208+NC614クモハ220−12
08:501392普通外回り201系オレンジモリ219クハ201−140


  いつの間にやら徐々に人が増え、撮影終了時には10人以上に膨れ上がっていた。さすがに日曜日といったところか。8:51発の外回り電車 で大阪駅へ戻る。8:53大阪着。大阪駅では8:51発の快速が行ったばかり。この時間西ノ宮への先着電車は各駅停車なので、8:59発の新三田 行きの普通に乗り込む。尼崎でJR東西線からの西明石行きに乗り換え、西ノ宮には9:15に到着した。西ノ宮でも当然撮影。

西ノ宮駅撮影成果 2006/08/13 9:18〜11:28
時刻列番種別行先車種編成先頭車
09:184474B普通松井山手207系2000番台T25+S34クモハ207−2012
09:25740T快速野洲221系A3クモハ221−35
09:274476B普通松井山手207系1000番台T11+S41クモハ207−1011
09:34142B普通京都207系不明不明
09:40742T快速米原221系B5クモハ221−6
09:424478B普通松井山手207系0番台Z19+S53クハ207−135
09:49144B普通京都321系D12クハ321−12
09:56744T快速野洲221系B14+C2クモハ221−59
09:584480B普通松井山手207系0番台H11+S62クハ207−111
10:05146B普通京都201系スカイブルーC3クハ201−63
10:11746T快速米原223系2000番台J7クモハ223−2074
10:134482B普通松井山手207系0番台Z13+S4クハ207−14
10:19148B普通京都321系D15クハ321−15
10:26748T快速野洲221系B7クモハ221−30
10:284484B普通松井山手207系0番台H16+S40クハ207−132
10:34150B普通京都201系スカイブルーC31クハ201−142
10:41750T快速米原221系A5クモハ221−47
10:434486B普通松井山手207系0番台H9+S51クハ207−109
10:49152B普通京都321系D6クモハ321−6
10:56752T快速野洲221系B3クモハ221−4
10:584488B普通松井山手207系1000番台T10+S25クモハ207−1010
11:04154B普通京都321系D11クモハ321−11
11:11754T快速米原221系B2クモハ221−2
11:134490B普通松井山手207系0番台H4+S2クハ207−104
11:19156B普通京都321系D25クモハ321−25
11:26756T快速野洲221系C13+C21クモハ221−73
11:284492B普通松井山手207系1000番台T17+S46クモハ207−1037


  本来の予定ではこの後西宮北口駅に寄る予定だったのだが、どうも下りの新快速が来ない。上り外側線もなにやらダイヤに不穏な雰囲気 があり、ここで切り上げて11:29発の西明石行きで隣の芦屋へ。途中では着々とJR夙川駅の工事が進んでいた。この駅も甲南山手駅同様内側 線の間にホームを新設する形態だが、下り方はすぐカーブになっているので上り外側線の好撮影地とはならなさそうな雰囲気。新駅ができ るくらい比較的長い駅間のため4分かかって11:33に芦屋に到着。芦屋ではとりあえずキオスクでパンとポカリを買う。ところがなぜかポカ リは純正ポカリがなく、新発売のイオンウォーターしか売っていない。仕方がないのでこれを買って上りのホームへ。
  上りホームでは案の定新快速が遅延中。JR西日本独特の運行管理システムによる遅延表示によれば遅延時間は15分。ちょうど1本分遅れ ている計算になる。案内放送によれば西明石〜大久保間での線路への公衆立入が原因とか。この手の公衆立入って何で起きるのか不思議で たまらない。ましてやよっぱらいなどいようはずもない時間帯なのに…。結局芦屋11:45発予定の新快速長浜行きは17分遅れの12:02に発車 した。しかも行き先を米原に変更するオマケ付きで。芦屋から乗って座れるわけがないと思っていたが、意外にも通路側だが座ることがで きた。遅延で各駅停車が大阪に先着する状況だったために三ノ宮での乗車が少なかったのだろうか?大阪で窓側に移動し、そのまま遅れを 引きずって京都へ。京都でゴン太、国府津、うにょ、げるる氏以上四名と合流。合流といっても固まって座れるわけもないけど…。「終 点」の米原には16分遅れの13:36に到着した。
  米原では12両または8両の新快速が2両の普通電車になるわけで、そのイス取りは毎回熾烈を極めるが、今日は既に入線済みらしい。隣の ホームに停車中とのことなので走って乗り換えるが、乗り換えた先はぎゅうぎゅう詰め。なんとか運転席すぐ後ろの部分に立ちスペースを 確保する。ホーム上には多くの積み残しの客、………というよりは乗車諦めといったほうが適切か。東京の朝のラッシュのように詰め込め ばもっと乗れるとは思うが、そうまでして乗りたくないという人間がホーム上にわんさかと溜まっている。発車時刻の13:43になったのです ぐに発車するのかと思いきやなかなか発車しない。遅れている13:41到着予定の快速電車の接続をとるという。接続をとったところでこの混 雑ではろくに乗換えなどできないとは思うけど…。結局米原駅を数分遅れて発車。たんたんと関ヶ原を越えて終点大垣には定時の14:16から 数分遅れて到着。
豊橋行き新快速電車車内の国府津氏 豊橋行き新快速電車車内のゴン太氏   大垣ではやはり熾烈なイス取りが展開される。しかも今回は階段の昇り降りを伴うイス取り合戦なので余計に熾烈だ。それでもきちんと 転換シートは人数分確保するけど。豊橋行きの新快速は大垣駅を定時の14:25に発車。車内では特筆すべきこともなく、終点の豊橋にやはり 定時の15:44に到着した。豊橋では浜松行きの普通電車に乗り換えるが、211系でも113系でもなく115系の3両編成だった。トイレ横のボック スシートとドア横のロングシートの一部を確保して浜松へと向かう。途中の新居町でいかにも競艇帰りという集団が乗り込んできたため立 客が増えたが、それでも乗車率は100%行くか行かないかくらいのまま浜松駅に16:27に到着した。

管理人近影   浜松ではうなぎを食べることが目的。これで三度目となる高架下のコスタ浜名湖へ。自分はうな丼の上の大盛り。上にするとマスクメロ ンが付くので上にした。また丼でも重でも中身はほとんど変わらないので丼。そしてご飯を大盛りにしないと相対的にうなぎが余ることを 前回経験しているので、100円増しで大盛りにした。結局自分が一番食べ終わるのが遅いという結果になったが、とりあえずは無事に完食 し、駅に戻る。駅のコンコースで最初はうなぎパイを買おうかと思っていたのだが、東海地区限定うなぎの蒲焼味じゃがりこを売っていた のでそちらに浮気。改めてホームに向かい、17:18発の御殿場線直通、御殿場行きに乗車。車両はさっき豊橋→浜松で乗ったのと全く同じ車 両。ついでに車掌まで一緒。3両編成ということもあってか車内はそれなりに混雑している。驚いたことに発車前にわざわざ車掌が車内へや ってきてイスの上に置かれた荷物をどけさせていた。ふとげるる氏が何やら指差しているので、指差す方向を見ると向かい側のホームであ きらかに「コミケ戦利品が入っています」と自己主張の激しい紙袋を持った一団が下りの電車を待っている。別にビッグサイトやアキバで その手の紙袋を持ってうろつくことは自然なことだが、さすがにここではどーかと思う。巨大ソフマップ紙袋か何かに入れて隠せばいいの にと思うのは自分だけだろうか…。17:18、定時に浜松駅を発車。途中の磐田で座れた。静岡には18:30に到着。
  静岡では買物時間を含めて1時間の余裕があるのだが、とりあえずは場所取り。今回は5人で行動している。これから乗る静岡19:33発の 東京行き普通電車は下りのムーンライトながらの車両回送を兼ねた列車のため、特急用車両の373系9両編成で運転される。青春18きっぷで の乗り得列車として有名だが、終始混雑するので席を余分に使うことは実質的に無理。そこで5人でぴったり着席するためにクハ372形に のみついている車椅子固定装置の付いた1人掛けのイスを確保する必要がある。ムーンライトながらの席番で言えば1、4、7号車の13A席にな るわけだが、当該箇所を確実に確保するために1時間も前から場所取りをするのである。ひとまず無事に荷物を置き、権利を主張する。続い て買物。まずは自分とげるる氏、うにょ氏の3名で行くことになった。早速パルシェ食品館への改札に向かったが、なんと自動改札化されて いる上に有人通路がない。身近なところだと稲毛駅のペリエ口がこの形態だが、これでは18きっぷでは通れない。仕方がないので本来の改 札口から出て、パルシェ食品館に回り込む。とりあえずは土産用に安倍川餅を買う。それからついでに車内で食べる用に1人サイズの安倍川 餅も買う。次いで車内で飲む飲み物をパルシェ内の酒屋で探す。500mlのお茶のペットボトルと410mlのミニッツメイドのオレンジジュース のペットボトルに決定。衝動買いのヨーグルトゼリーを合わせてホームへ戻る。
  続いてゴン太氏と国府津氏が買物。買物から戻ってきてしばらくしたところで入線。無事5人ぴったりで着席。車内では恒例?のウノが 始まる。電車旅行の醍醐味、カードゲームである。ウノしたり何か食べたりウノしたり何か飲んだりウノしたりしながら過ごす。長いよう な短いような微妙な時間が流れていく。そのうち疲れたのでウノは終了。男共は自分のPCを使って無線LAN漏れてないかな〜?という悪趣味 な活動を始める。駅停車時に探るわけだが、1、2回ネット回線に瞬間的につながる事があった。それと個人名もろ出しのネットワークが引 っかかることも数度あった。もうちょっとどうにかしましょうよ…。………、品川駅に22:33に到着。やはり臨時電車用ホームには戦利品袋 を持った人々がいた。コミケ最終日に故郷へ帰る人々を横目に自分たちは山手線に乗って各自家路につく。

旅行記トップへ戻る




おまけ

旅行費用
日にち項目値段購入場所
事 前青春18きっぷ2回分\5,500チケット一番新宿店
事 前ムーンライト信州81号指定席券 立川→信濃大町\510西千葉駅みどりの窓口
事 前アルペン長野号乗車券 長野駅→京都駅前\6,200ローソン西千葉店
-8/11メイプルシロップワッフル\130ニューデイズ国分寺店
-8/11おにぎり(シーチキンマヨネーズ)\110ニューデイズ国分寺店
-8/12ポカリスエット500mlペットボトル\147ニューデイズ立川店
-8/12コインロッカー\300信濃大町駅
-8/12白馬Alps花三昧一日フリー乗車券\400松本電気鉄道バス白馬営業所立売
-8/12まりえカレー\735木崎湖星湖亭
-8/12レンタサイクル 2時間\800木崎湖星湖亭
-8/12小石のうどん\550Yショップ・ニシ
-8/12おやき(小豆)\150Yショップ・ニシ
-8/12ゆーぷる木崎湖入浴料金(割引)\500ゆーぷる木崎湖
-8/12タオル\200ゆーぷる木崎湖
-8/12ポカリスエット500mlペットボトル\147ローソン大町木崎店
-8/12味噌ラーメン\500明科駅ぽっぽ亭
-8/13おにぎり(シーチキンマヨネーズ)\105ローソン京都駅前店
-8/13朝食りんごヨーグルト\108ローソン京都駅前店
-8/13ベルギーワッフル\126ローソン京都駅前店
-8/13こしあんパン\105キオスク芦屋1号
-8/13ポカリスエットイオンウォーター500mlペットボトル\150キオスク芦屋1号
-8/13うな丼(上)大盛\2,600コスタ浜名湖
-8/13じゃがりこウナギの蒲焼味\840浜松駅キオスク立売
-8/13安倍川もち(土産用)\840パルシェ食品館
-8/13安倍川もち(食事用)\180パルシェ食品館
-8/13サッポロ玉露入りお茶500mlペットボトル\147パルシェ食品館
-8/13ミニッツメイドオレンジジュース410mlペット\147パルシェ食品館
-8/13ヨーグルトゼリー\157パルシェ食品館
 総 計\21,544 


趣味関係戦利品
日にち項目値段購入場所
-8/12マルス入場券\140穂高駅みどりの窓口
-8/12大糸線を走るスーパーあずさ\1,000穂高駅みどりの窓口
-8/12POS入場券\140神城駅きっぷ売場
-8/12マルス入場券\140信濃松川駅みどりの窓口
-8/12常備軟券乗車券 安曇追分→140円区間\140安曇追分駅きっぷ売場
-8/12補充片道乗車券 有明→安曇追分\140有明駅きっぷ売場
-8/12POS入場券\140柏矢町駅きっぷ売場
-8/12POS入場券\140一日市場駅きっぷ売場
-8/12マルス入場券\140松本駅みどりの窓口
-8/12マルス入場券\140明科駅みどりの窓口
-8/12マルス入場券\140長野駅みどりの窓口
-8/12待機中の新幹線あさま\1,000長野駅みどりの窓口
-8/12信濃の国 一 秋の八ヶ岳(キハ110系)\1,000長野駅みどりの窓口
-8/12信濃の国 二 初夏の浅間山(E2系 新幹線あさま)\1,000長野駅みどりの窓口
-8/12信濃の国 三 初秋の安曇野(E351系 スーパーあずさ)\1,000長野駅みどりの窓口
-8/12信濃の国 四 春の姨捨(383系 特急ワイドビューしなの)\1,000長野駅みどりの窓口
-8/12信濃の国 五 厳冬の北アルプス(E127系)\1,000長野駅みどりの窓口
-8/12信濃の国 六 昭和の姨捨(D51)\1,000長野駅みどりの窓口
 総 計\9,400